- ホーム >
- 小児歯科
child歯科医院へ通う習慣がお子様の歯を守る
健康な歯は一生の宝物。大切なお子様の歯を守るためには、小さなうちから歯医者へ通う習慣を身につけておきましょう。当法人では、すべての歯科医師が
小児治療に対応できます。専任の保育士や女性の歯科医師も在籍しているので、お子様もお母様も安心して通える歯科医院を目指します。
安心して楽しく通っていただくための工夫
childお子様が安心して通えるために
当院ではお子様が安心して通える環境づくりに努めており、全てのスタッフはお子様と接することに
慣れています。中には子育て真っ最中のスタッフもいますので、小さなお子様の対応も安心してお任せいただけます。
また、お子様のお口の記録を残す、スタンプラリー付き歯医者さん手帳をお渡ししています。
お子様自身が進んで歯医者に行きたくなるよう、さまざまな工夫を行っています。
お子様が治療を怖がったり嫌がったりする場合でも、無理に治療を進めることはありません。
治療を頑張ったお子様にはプレゼントを差し上げています。
childお子様連れの方にも安心して通っていただくために
当院には保育専任のスタッフ(有資格者)が在籍しており、0歳児から、治療中の大切なお子様を
お預かりいたします。(平日のみ17時まで、無料)また、お子様の近くで治療を受けていただける
スペースもご用意していおります。(オークヒルズ歯科のみ、要ご予約)当院は、お子様連れの
場合でもお気軽に通院いただけるよう、できる限りのサポートをさせていただきます。そして、院内は
滅菌専任スタッフを配備するなど、衛生管理を徹底しております。安心してお子様をお連れください。
childお子様に優しい歯医者を目指します
当院の歯科医師は皆優しいのでご安心ください。
当院では、お子様に恐怖心を与えないように配慮し、笑顔で通院していただけるよう心がけます。
お子様の歯を守るために必要なこと
child小児歯科が大切な理由
3歳までに虫歯の少ないお子様は将来も虫歯になりにくいことが知られています。
ですから、小児の予防歯科が大切なのです。当院では、歯を強化して虫歯になりにくい歯をつくる
「フッ素塗布」や、奥歯の溝を埋めて虫歯を予防する「シーラント」などの予防歯科メニューを
ご提供しています。
また、歯並びの乱れは単に見た目の問題だけでなく、口臭の問題や将来的な歯の寿命短縮の原因になる
可能性があります。歯列矯正は適切な時期に始めることが望ましくなりますが、詳しくは担当医が
アドバイスいたします。なお、当院の矯正治療は歯列矯正専門医が中心に行っております。
小児のうちに歯を大切にし、虫歯予防や歯並びをよくすることで、生涯を通じて綺麗な歯を保つことが
可能となります。歯は永遠の財産です。是非お子様の歯を私どもと共に協力して守っていきましょう。
child小児歯科の治療はいつから?
- 1歳半~2歳ごろ
- 歯医者さんデビュー。まずは歯医者さんでお口を開けてもらうようになることが目標です。
この時期は虫歯の有無をチェックしたり、フッ素塗布を行うことが中心となります。
痛みも無く、短時間で済みますので、積極的に受診するようにしましょう。
また、いきなり歯を削ったりすることもありませんのでご安心ください。
- 3歳~5歳ごろ
- 虫歯が一番進行しやすい時期です。3ヶ月に一度の検診を強くオススメしています。
虫歯の進行をご自宅で確認することは極めて困難ですので、是非とも定期検診にお連れいただきたいです。
- 6歳~12歳ごろ
- 乳歯と永久歯が混在しているこの時期は、歯と歯の間に虫歯ができやすくなります。
歯の間の虫歯は発見がとても難しいですので、定期検診やブラッシング指導を受けていただくことが大切となります。
childお子様の「歯医者嫌い」を予防しましょう
お子様のお口の健康を守るためには、まず何よりも「歯医者嫌いにさせない」ことが大切です。
「歯医者=怖い・痛い」という先入観を与えないように、周囲の大人が配慮してあげましょう。
たとえば、保護者の方の緊張はお子様さんにも伝わるため、まずは大人がリラックスしましょう。
「ちゃんと口を開けないと痛くされるよ」とか、「痛くないよ」との言葉は、かえって“痛み”を連想
させてしまい、治療に協力的になれなくなります。いきなり痛みを与えることはありませんので、
是非とも「大丈夫だから頑張って」と応援しましょう。そして、治療後は思いきり褒めてあげて
「頑張って良かった」とお子様に思ってもらうことが大切です。
- 小児歯科のご予約はこちらから
- 大和市つきみ野の歯医者
やなぎさわ歯科 つきみ野駅前クリニックWEB予約 - 大和市鶴間の歯医者
オークヒルズ歯科WEB予約
大和市つきみ野・鶴間の歯医者「医療法人社団 英優會」