- ホーム >
- 矯正歯科(成人矯正・小児矯正)
ortho歯並び・噛み合わせの悩みを解消する矯正歯科
噛み合わせや歯並びが乱れは、単に見た目だけの問題ではありません。「虫歯・歯周病のリスクが高まる」、「口臭が発生する」、「消化不良」「認知症の
リスクが高まる」などの悪影響も考えられます。当法人では、矯正専門医が中心に小児矯正・成人矯正治療をご提供します。
正しい歯並び・噛み合わせが健康を守る
ortho歯並びの乱れによる悪影響
悪影響 1
ブラッシングが不十分になりがちで、
虫歯や歯周病のリスクが高まる
悪影響 2
食べ物を十分に噛みくだけないため、
胃腸に負担がかかる
悪影響 3
口臭の原因になる
悪影響 4
噛み合わせのズレによりバランスが崩れ、
顔や体が歪んでしまうことがある
悪影響 5
顎に負担がかかり、肩こりや頭痛の
原因となることがある
悪影響 6
将来的に認知症の可能性が
高まる場合がある
ortho歯列矯正専門医による質の高い治療をご提供
当法人では、日本矯正歯科学会認定医監修の歯列矯正専門医による質の高い矯正治療をご提供して
います。研鑽を重ね、多くの経験を積んだ専門医ならではのスキルで、より快適で仕上がりの良い矯正
治療を実現。取り付けや器具調整の技術は一級品です。また、矯正の無料相談はセカンドオピニオンを含め可能です。最適なタイミングや方法、費用、治療期間についてなど、丁寧にアドバイスさせて
いただきます。
当院は一般歯科医院でもありますので、矯正治療とともに虫歯・歯周病の予防や治療、検診、歯の
クリーニングを行うことができます。矯正治療の装置を付けている期間はどうしてもブラッシングが
不十分になりがちですので、予防・治療といったお口のケアまで当院がしっかりサポートいたします。(要ご予約)
矯正医の勤務日
- やなぎさわ歯科 つきみ野駅前クリニック:第4日曜日と第2木曜日
- オークヒルズ歯科:第1日曜日
矯正専門医 藪下忠親
略歴
1994年 | 桐蔭学園高等学校理数科卒業 |
---|---|
2001年 | 東京医科歯科大学歯学部卒業 |
2005年 | 東京医科歯科大学大学院修了 |
2009年 | 東京医科歯科大学歯学部 咬合機能矯正学分野医局長 |
2010年 | 東京医科歯科大学大学院 非常勤講師 |
2011年 | みやまえ矯正歯科開設 |
ortho成人矯正
大人になってからでも矯正治療は受けられます。顎の成長が終了している大人の矯正治療は治療計画が
立てやすいというメリットがあります。そのため、歯を最適な位置に動かすことだけに集中することが
可能です。目立ちにくい装置もありますので、矯正中の見た目が気になる方もまずはご相談ください。
ortho小児矯正
子どものうちに行う小児矯正では、顎の成長を利用して歯がキレイに並ぶためのスペースを確保
できます。乳歯から永久歯への生え替わりを見守ることもできるため、永久歯を理想的な位置に導いて
いくこともできます。より効率よく矯正治療を進めることができ、矯正に伴う抜歯のリスクも抑えられる
場合があります
小児矯正をはじめるタイミング
小児矯正には、以下の2つの段階があります。
- 1期治療:骨格を調整するために行う
- 2期治療:歯並びを調整するために行う
このうち、1期治療は3~11歳、2期治療は10歳~成人の間に行うのが良いとされています。
ただし、骨格の成長・永久歯の生え方を正しく導くためには、1期治療からスタートしなくてはなりません。
- 矯正歯科のご予約はこちらから
- 大和市つきみ野の歯医者
やなぎさわ歯科 つきみ野駅前クリニックWEB予約 - 大和市鶴間の歯医者
オークヒルズ歯科WEB予約
大和市つきみ野・鶴間の歯医者「医療法人社団 英優會」